しとしと気象予報士を目指すブログ

気象予報士試験合格目指して情報を集めております

お天気な旅 (横浜・虎ノ門・高円寺)

 

 

横浜「ずらし旅」&ライブ

先日、日本唯一の気象神社こと氷川神社、ならびに、虎ノ門のみなと区立科学館に初めて行きました。

 

京都から東海道新幹線に乗り、事前予約してたJR東海ツアーズの「ずらし旅」にしました。ど平日に無理矢理休む、という笑 

 

travel.jr-central.co.jp

 

関内のホテルを取っていたので、新横浜着発(発着?)にしました。

 

実はこの2スポットに行く前に、

 

W会員にもなって当選した、Official髭男dismさんの「Rejoice Tour」(Kアリーナ)の講演を見に行ってました! 

 

(Shocking Nuts Tour(2年位前?)に初めて行って感動し、こないだ大阪城ホールで、休止後のライブも見ました!なので通算3回目、rejoiceは2公演目参戦て感じです)

 

大阪(城ホ)はこんな感じだったよ くじでメモリアルチケット風ぽいのをget!↓

 

 

めったに関東に行かないのでこの機にと、あれこれ一泊二日で詰め込みました(笑) いちファンとして、少しその様子をお伝えします。

 

大阪でグッズ等手に入れていたので、公演前に、みなとみらいや関内、赤レンガ倉庫あたりでのんびりしてました。

 

「ずらし旅」のプランでは、コスモクロックとエアキャビン(観覧車とロープウェイ)にソロ搭乗。当日は見事に晴れており、とても良いロケーションでした。

 

コスモキャビン。短いけど他の都会では味わえない体験。

 

コスモクロック観覧車上空にて。8分雲量で0~1だろうという見事に快晴。放水訓練もやってた。

 

 



ただ高所恐怖症一名が観覧車にソロ乗車するのはおすすめできないですね。僕は乗ってからひたすら叫んで、無事終わりました・・・。

 

ストピもありました♪

 

 

そして夕方は一息ついて、Kアリーナに!

 

大阪では、かなり遠い立ち見席でしたが、今回はわりと近かったためテンションが上がりました。

 

Kアリーナは音が良いが、観客の動線が悪い・・・など、言われているようですが

 

早めに入ったからかスムーズに入場できましたし、席も結構近く座ることができました。

 

ライブ自体は、アルバム曲メインかと思えば、曲のアレンジが入ってたりで、ものすごい演奏クオリティといい、さとっちゃんの歌唱力といい震えました。

 

大阪城ホールでは弾き語りを披露してくれた新曲「Same Blue」も、今回はフルで見れたし(雲の映像が綺麗でしたが、変拍子の曲らしく、リズムに乗れませんでした笑)

 

休憩中トークでは、ならちゃん、大輔、ちゃんまつが「ポケポケ(ポケモンカードのゲーム)」始めたとかなんか色々話してました笑 

 

 

また、光るリストバンドの演出があり、感動しました。(どんなライブかはyoutubeに、ソウルや台北講演で調べたら、外国の方が撮ったのが、フルまで上がってました)

 

RejoiceのAsia Tour(海外)は撮影OKだったと後で知りとてもうらやましく感じました、国内はNGでも、スマホ構える人がいないからこそ、周りを気にすることなく没入できました。

 

1日目は横浜で髭男dismな旅でしたが、2日目は都心での気象旅の予定としました(?)

 

帰りはハマの夜景をちょっと見て、優雅な気分で寝られました~

 

 

虎ノ門にて

ここから お天気っぽい事に関連して、行ってきたスポットのお話になります。

 

2日目は関内から少し歩いて、馬車道駅→(みなとみらい線・東急東横線相互直通)→中目黒→虎ノ門ヒルズ(日比谷線)で、一気に到着!

 

東京メトロの中では日比谷線の雰囲気が好きなのですが、人混みは苦手なため、ラッシュに当たらない時間に乗れてほんとうに良かったです。

 

虎ノ門の科学館に行く前に、近くのNHK博物館に寄ると、なんとスタジオ模型がありました。テレビの中の人や解説する予報士の気分を味わえました。

 

そして、気象庁近く(の一部か)の、みなと区立科学館に歩いて行きました~。

 

ここは大人でも見学無料とのこと。ありがたい!

 

地図はこちら↓

 

模型、観測測器やゾンデがあったり 予報官になるアクティビティができます。

 

 

 

 

積雪深計で身長測定できます。思ってるより縮んだ?

 

 

竜巻や台風起こす装置も!

 

 

個人的には、端の方にあった気象庁で働く人のインタビュー映像がすごい参考になりました。一般からはなかなか知ることができないようなお話が視聴できました。



ちなみに、一応お土産売り場なのか?と、はれるんグッズはなぜか食堂で食券を買うという、少し変わったシステムでした。

 

子どもだけでなく大人も楽しめ、ふらっと気軽に寄って、旅程に組み込める素敵な場所でございました。

 

高円寺氷川神社にお参り

続いて、東京都杉並区にある 高円寺氷川神社に行きました。

 

虎ノ門→新宿(東京メトロ)→高円寺(JR中央線)で、少しかかりますが、駅前でアクセスが良い場所にあります。

 

地図はこちら↓

 

高円寺という地に立つのが人生初で、古着屋や地元密着スーパーとかがあって、なんか関西人は、天六や千林あたりと似てると感じるところでした。あまりにも安いので新幹線で食う弁当を買いました。

 

氷川神社はそんな下町情緒を感じる街の中にあるようでした。高円寺に住んでおられる方にとっては、本日の気温や風など、毎日神社の前を通るだけで天気がわかるという稀有な通勤・通学路となってそうです。

 

 

ここでは、難なく お守り てるてる坊主をゲットできました。よかった~。

 

カラフルなてるてるみくじ 見てるだけで癒やされます。

 



ちなみに僕は厄除けの紫てるさん 運勢「風」でした。結構好きな色でラッキー!

 

 

とにかく、合格までお見守りくださいと願うばかりでした。

 

帰りは渋谷に寄ったりしましたが、疲れたので、新幹線飛び乗りました。

 

美しい緑色と雅な京都タワー。

 

 

 

2日間でもライブ&天気にまつわるスポット、そして横浜と都心、といった感じでコスパ良く、観光できたのはよかったです。

 

また行く機会があればもっと色々探検してみたいです!