理系編入&気象予報士を目指すブログ

当ブログでは編入試験・気象予報士試験の合格を目指して、様々な情報を発信しております

これで受かった(!?)食事と体調・メンタル管理

f:id:fravoman:20201209210559j:plain

 

 

 

 

今回は、僕が実際に編入試験「合格」を勝ち得た礎となったかもしれない、「これで受かった(!?)食事・体調・メンタル管理方法」について、お伝えします!(※健康は本当に大事です)

 

 

これで受かった「勝負飯ィ」!?

 

※これらの対策法は「あくまで」僕個人のものになります。食品アレルギーがある・医師・栄養士から食事制限を指示されている・摂食障害をお持ちの方は、「あくまで」参考に留め、十分ご注意&ご留意のうえ、閲覧ください。

 

今まで「筆記対策」「面接対策」とか長々と語ってきましたが、「腹が減っては戦は出来ぬ」!今回はそんな「合格」に向けた食事方法、勝負飯(?)について特集します!

 

先に、僕の好き嫌いを話しましょうか・・・。大好物は「四川風麻婆豆腐(石焼きが最高)」「タコス」「スパイスカレー(辛口派)」「スイートポテト」「マルゲリータ」です(中華・東南アジア系やメキシカンな辛めの料理が好きですが、洋食や和食・イタリアンも好きです!)

 

大嫌いなのは「魚卵系(ししゃも・いくら・数の子・明太子など)」、「生の鮭やサーモン料理」です(前者は見た目のインパクトと生臭さがアウトです。後者は給食・店などで出て、トラウマになりました。やばい、無理、おえ/(_ _)\・・・)

 

こういう好き嫌いがありますが、受験前まで特に普段の感じでは、おにぎり・味噌汁・ラーメン・肉じゃが・煮魚・・・などなど、至って普通の家庭料理を食べてました。

 

全然たいていの人と変わりませんね(笑)でも、やはり家庭料理や総菜屋さんの味は、愛情を感じます(笑)

 

ただ、僕の場合、(朝食以外で)いっつも気をつけているのが、①水分を多くとる、②(ジュースでもいいので)野菜・果物を多くとる、③「PFCバランス」に気をつける、④「ポリフェノール」を適宜意識する、です。そのおかげか、1年くらい風邪は引いてない気がします、本当に(^^)

 

それでは、以下①~④について、少し詳しく説明していきます!

 

  • ①水分を多くとる

 

熱中症や脱水・乾燥予防の目的の他、僕は肌荒れがひどいし、代謝も上げたいので、そのあたりを意識して夏でも冬でも多めに水分をとっている感じです(コロナはともかく様々な菌・ウイルス・風邪に抵抗力&基礎代謝を高めるのにも、水分は大事と思います!)

 

 

  • ②野菜・果物を多くとる

 

野菜・果物っていちいち用意するのが面倒なので、市販の「カゴメ」さんの「野菜スムージー」(結構好き!)を買って、日々脂っこいものと食べています。

 

(毎日だと少々値は張りますが)、日々飲めばビタミンやミネラル・食物繊維が豊富なので、脂肪吸収抑制のほか、風邪予防・お通じ改善などに効くかもしれません。

 

「カゴメ」の「野菜スムージー」、「野菜生活」はこちら!

 

 

 

 

 
 
  • ③「PFCバランス」に気をつける

 

 

「PFCバランス」とはProtein(タンパク質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)のバランスの略です。これをよく意識してます。

 

ご飯やパン・麺などの炭水化物、肉や魚などのタンパク質は互いに同じくらいの量で取り、乳製品やマーガリンなど脂質はそれより少なめにとるよう心掛けています(でも、焼肉とかついガバガバ食べてしまいます)。

 

健康本のほか、ダイエットや筋トレ本にもよく書かれていますよね、糖質OFFダイエットだの、プロテインで筋肉増強だの・・・全体の摂取カロリーやエネルギー量、そして基礎代謝を左右するところなので、気をつけたいところです。

 

料理本いくつか載せておきます。もしあなたの耳に、ラ○ザップの音楽が聞こえてきても、僕は知りません(笑)

 

 

 

 

 
 
  • ④「ポリフェノール」を適宜意識する

 

お茶やコーヒーの他赤ワイン・ココアにも含まれる「ポリフェノール」をよく意識しています。よく聞く「カテキン」や「クロロゲン酸」などがその1種です。

 

渋み成分なので、なかなか「クセが強い」飲み物が多いです!大人な飲み物も多いですが、適宜飲んでいます。風邪予防・代謝亢進に良いらしくオススメです。

 

お茶やコーヒーについては、「サントリー」さんなどから、最近「トクホ=(特定保健用食品)」が出てきてるみたいです。ぜひチェックしてみてください。

 

※「特定保健用食品」について。あくまで保健上の効果については「表示」に関して認可されているだけで、実際の効果は個人差があると思います。ご購入の際は、過度に期待しすぎず、十分ご注意ください・・・。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

次は、「編入試験」前日&当日の食事について、僕自身の実例を写真付きで紹介します。(もれなく映えない写真が出ますので、ご注意を・・・。)

 

なんだかんだ食い物にうるさい厄介な僕が、まず受験(合格校)の前日、ホテルで実際に食べた夕食がこちらです。

 

↓↓↓

 

f:id:fravoman:20201209210715j:plain

牛丼とサラダ(テイクアウトした)

 

牛丼とサラダ。はい、でも巷で話題の「チーズ牛丼」は頼みませんでした(でも絶対多分・・・おいしいで、アレ・・・)。これは、牛丼でも、某「○屋」さんの「ネギ塩大根おろし牛丼」(?)です。自粛のため、ホテルに「テイクアウト」です。おいしかった~(*‘ω‘ *)

 

あーら不健康なこと・・・と思われても仕方ない、すみません!でも、おいっそうで思わず・・・サラダを近所のスーパーで購入し、追加したので、バランスは良いはずなんです。(そう信じたい、いや信じて!)

 

とにっかく、旅先の居酒屋や地元の老舗にでも寄りたかったのですが、受験前の緊張・ストレスからか無性に牛丼が食べたかったんです、マジで!食いたかったんや!(゚Д゚)

 

 

受験当日の朝食はこちら。

 

↓↓↓

 

f:id:fravoman:20201209210804j:plain

コロナ禍ならではの個包装メシ

 

コロナ対策かおにぎりも味噌汁も、おかずも包装されてました。あったかい!おいしい!ホテル泊まってよかった!(それに食堂のおばちゃんたちの愛も入ってる!)

 

まさか朝ごはんまで「テイクアウト」になるとは思ってもみませんでしたが、部屋で1人「め○ましテレビ」も見つつ、食べれたのでなかなか愉快でした(東○INN様、ありがとうございました(笑))

 

そして、本番の日。試験会場へは早めに出たので、昼前にはすでに、腹ペコでした。全く激しい運動してないのに、食欲だけは健在な僕(笑)

 

筆記終えて面接前に、力を入れよう!と意気込んで食べていたのが、(セブンの)ツナマヨおにぎりと(カゴメの)野菜スムージー、(デザートに)「どら焼き」でした。「どら焼き」について僕は、こしあん一択ですが、この日はつぶあんしかなかった(泣)

 

※実際の画像を撮る暇なかったので、ツナマヨおにぎりは、セブンイレブン様から引用&好物のシーチキン、どら焼き(はごろもフーズ様、大江戸様)の広告を以下に載せました(スムージーは省略)。(個人的に、ツナマヨおにぎりはセブン一択です、いっぱい入ってます!)

 

↓↓↓

 

(リンク:セブンイレブン「具たっぷり手巻 コク旨!ツナマヨネーズ」)

 

www.sej.co.jp

 

 

 

 

 
 

卵やマヨネーズを用いている、ツナマヨ・どらやきはタンパク源としてとても良く、炭水化物の米や小麦とも相性いいです。

 

そして野菜スムージーで不足のビタミン・ミネラル・食物繊維を補えるので、僕は(コンビニ・家などでも手軽に用意しやすい)この組み合わせを非常にオススメいたします(^^)

 

めんどくさいので何も食べないほうが楽じゃん!緊張でもうごはん・パンしか食えないでしょ!という方もいるかもしれませんが、僕は試験日だろうが、(食いしん坊なので)結構しっかり食べる派です、気にしないで(笑)。

 

当日の朝食・昼食は、なるべくバランス良いメニューを食べておくのがオススメです。

 

特におにぎりやパンに野菜や果物ジュース・渋め(濃いめ)の茶やコーヒーでもプラスすると、健康にいいだけでなく、血糖値が上がりにくく眠くなりにくいそうなので、試してみてもいいかもしれません!(それでもなんだか午後は少し眠くなる(=_=))

 

はい、いかがでしたか。僕はだいたいこんな感じです。

 

普段はもっと大食い気味なんですが、これでも緊張からか少なめなんです。大食いや早食いの他、自分の胃腸に合わないものや食べ慣れないものなどはやめておきましょう、元来腹痛や胃痛に弱い人ほど要注意です。

 

ちなみに、僕はさっきの①~④に気をつけて、主食・副菜の他、野菜(スムージー)や水分(緑茶・コーヒー)などをこまめにとるようにしていました。そのおかげか当日の体調は緊張でトイレが近い&鳥肌が立つ程度で(?)すみました。

 

試験前日にもしも外食するなら、お酒・タバコは控えておいて、オシャレなカフェやレストランでまったりするのもいいかもしれません(実際、僕自身、居酒屋より旅先の見知らぬカフェ・純喫茶に寄るのが大好きです!)

 

当日何を食べよっかなーという方、当日まで体調が心配かもという方、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 続けるべき体調管理方法

 

 受験直前に限って、風邪を引いた・体調を崩してしまった、そんな方が大勢いると思います。資格試験・就活や冠婚葬祭イベント、旅行前などに限って・・・本当になんで!?な・ぜ・か、いっつも「病む」。

 

「病は気から」ということわざの如く、とにかく人間は、昔から食事の不摂生・緊張・ストレスからくる病気に弱いらしい、とよく耳にします(実際、科学的エビデンス(根拠)もあるらしいのですが、そこは割愛を(´っ・ω・)つ)

 

それに、日本は春夏秋冬目まぐるしく気温や湿度・日照時間が変化するので、季節の変わり目は体調を崩しやすいです・・・。季節・天気の変わり目は風邪をひきやすかったり、憂鬱な気分になったりします(「気象」も案外気にかけるべきなんです)。

 

 
 

さて、僕が実践した体調管理、中でも最も続けるべき方法は、前述の食事法の中にあります。またおんなじかよ!そう、さっき言ったことの繰り返しなんですが・・・それは、一体何か・・・とてもシンプルなことです!言います・・・!

 

健康管理については「水分を多く摂取する」!それが一番大事です!(人間は食事もちろん水分ないと、絶対倒れますから!)

 

「水分」をこまめに多く摂取しておくと、夏の脱水・熱中症、冬の乾燥・風邪・ウイルス予防などに効果的です。

 

当たり前かもしれないですが、当たり前すぎて意外と見落としがちです!(僕は脱水気味でずっと部活して、知らぬ間にフラフラになった経験ありです)。

 

僕の場合は、初夏~夏の暑い時期に編入受験のピークが重なりました。その頃は勉強がてら、日々のどが乾いたら水・麦茶・アイスコーヒーの他、アクエリアスやポカリを沢山飲んでいました(デスクワーク多めのインドア派でも、部屋がすんげー暑いと、すんげー喉が渇きます)

 

 

 

 

また、編入試験のピーク、5~7月で猛暑日が増えているので、日射が強い日や梅雨で蒸し暑い日はさらに要注意です。熱中症のほか食中毒、夏風邪・夏バテにも気をつけてください(アイスやかき氷食い過ぎも胃腸に来るので、結構気をつけたほうがよいかと)。

 

春夏に引き続き、秋冬に受験を控える方では、防寒のほか、風邪やウイルス予防に気をつけてください。また、特に秋~真冬の寒い時期は、夏に比べ日照時間も半分近く減るので、朝が起きづらいです。早めに寝るなどして睡眠時間を十分確保しましょう。

 

あとは、自宅やホテルでの十分な睡眠時間確保、衣服による体温調節、空調温度の見直しや除湿・加湿など、衣食住全ての面から「健康」を見直しておきましょう。普段のファッションやお部屋の衣替えも案外体調に関わるんです、つまりそれは~ライフイズサイエンス~♪(!?)

 

※2020年12月現在も、「コロナウイルス」は怖い存在ですが、来たる2021年も正直悪い予感しかしません。感染予防・対策は出来る限りしましょう!そして、なんとか皆で耐え抜いて、乗り切るしかないです・・・頑張りましょう!

 

以上は、概ね「身体の健康」を維持するにあたっての重要な事柄を述べました。そして、もうひとつ「心の健康」について言及したいと思います。

 

「メンタルヘルス」についても、人間である以上、健康を維持するにあたって大事な指標であり、一切見過ごせないところです。これについて少しお話していきます。

 

 

続けてほしいメンタルヘルス管理

 

僕は食事管理のほか、(よく言われるストレス発散用の)日々のちょっとした筋トレ・ストレッチを心掛けていましたが、こうした息抜きも、やはりメンタルヘルス改善に効果的でした(趣味のピアノも本当にストレス発散になるわ~)。

 

肩肘張って勉強するばかりでは、モチベがあまり上がらない方なんです、僕。息抜きがないと、もう無理!よく筋トレはサボりがちですが、面倒でも軽いジョギング・運動・ストレッチは続けましょう(笑)

 

メンタル管理方法は人それぞれですが、僕自身はとにかく「たまには外に出る・ストレッチをする」「自分の好きなことをする」「ひたすら愚痴やら不安をメモにかきまくる・人に話してみる」ということをして、ストレス発散を日々試みています。

 

学生というのは、いったん誘惑や不安に押しつぶされると、どうあがいても勉強に「全集中」できなくなる、と僕は思います(いや、全人類共通の課題かもしれません)。

 

なので、机で勉強ばっかりの一日にせず、息抜きにアニメ観賞・ゲーム・ネットの他、ショッピング・レジャー、創作活動(音楽・絵画、DIYや手芸など)に取り組むといいと思います。こういう活動は素直に何か「達成感」を得やすいので、オススメです。

 

また、「ぼっち」には難しいことですが、人と1ミリでも話してみましょう。僕自身、誰かと遊びに行く&誘う&誘われるなんてことは、虚無に等しい人生を歩んできましたが、なんとか家族やバイト先の人のほかSNS(個人垢)に対してのみ愚痴をこぼしたり、相談出来たりしています。

 

数少ない対面で話せる相手は、メンタルヘルス安定の点でも本当にありがたく、確保させていただきたいですね(失笑)でも、本当に本当にありがたいことです。これだけはわかってほしい(笑)

 

 

 
 

SNSやオンライン上でもいいのですが、やはりアクリル板・マスク・フェイスシールド越しでも「対面コミュニケーション」のありがたみを、今になって知るこの頃です

 

「対面」って冷静に考えれば、顔を合わせるフツーの会話なんですけどね・・・今はその在り方が色々変わってきてますよね。zoomを介したリモート飲みでも、なかなか楽しいそうです(僕は苦手)。

 

もしどうしても、孤独感に押しつぶされそうだという方は、僕にtwitterのリプ・DMでも送ってきてください・・・。個人的すぎる内容・について役には立てませんが、時間のある限りで、お話だけ聞くことは出来ると思います。

 

実は僕、超おとなしかったので、小中高と「いじめ」「無視」「陰口」の日々を経験しています・・・!大学も、当然日々嫌なことはあるけど、昔に比べると逃げ場や居場所を見つけやすいのでマシにはなりました。でも、生きてる限り、つらい思いはするもんです(泣)

 

最近はこのような社会情勢からか、メンタルを病んだり、「自○」される方も多いので、僕自身もこのような世の中に、かなり不安を感じます。

 

「コロナ感染」だけでなく「休/退学・失業・リストラ」「離婚・介護疲れ」「うつ病・終末医療」「自○」などを、「他人事」と捉えず、「明日は我が身」という覚悟で生きねばならないかもしれません・・・。

 

SNSで軽々しく誹謗中傷されて、不幸な事故に至ってしまうケースもあるし、世の中はパワハラ・モラハラ・モンスター親・客だらけ・・・なんだか弱い立場の人をいじめ、人同士お互いが傷つけ合う、ヤバすぎる世の中になってきていると思います。

 

心の余裕がないと、人につい八当たってしまう悲しい生き物です、人間は。

 

なので、ストレス発散は日々必要と言うか、超重要&最優先課題かもしれません!「最悪」な事態にならないためにも、周りやホットラインに相談し、身を案じてください!

 

早まらず!安易に「自○」しないで!誰かに迷惑かけてでもお話し・相談した方がマシですよ!(まずは「匿名」でもいいはずですから、かっこ悪いとか恥だとか、そんなこと全然ないですよ!)

 

(リンク:厚生労働省「こころの健康相談統一ダイヤル」)

 

www.mhlw.go.jp

 

※利用に当たっては、厚生労働省のホームページなどを必ず参照してください。

 

重いし厚かましいかもですが、「編入試験」でも、人生左右される人が相当いらっしゃるので(※僕は左右されまくった)、「コロナ禍」でこういうこともありうるかと思って、警鐘を鳴らし続けているんです。

 

試験にあたっては、合格・不合格どちらでも受け止められる覚悟で臨みましょう。そして、その一歩を踏み出すべく、ここに述べた日々の健康管理・メンタル管理などを心掛け、続けてみてはいかがでしょうか。それでは、また今度!

 

 

 
 
 
まとめ!!
・春夏秋冬問わず、水分をこまめに取るべし!
・季節の変わり目の気候変化で病みやすいのは「身体」と「心」!
・試験までメンタルヘルスはとっても大事、1人で抱え込まない!